特許取得に関するお知らせ(2019.05.30)
○取得特許一覧
特許番号 | 発明の名称 | 特許権者 | 発明者 | 登録日 |
4961579 | 近赤外分光を用いた慢性疲労症候群(CFS)診断法および装置 | 株式会社疲労科学研究所 国立大学法人大阪大学 |
倉恒弘彦 作道章一 |
2012/4/6 |
5047962 | 近赤外光を用いたガン、全身性エリテマトーデス(SLE)又は抗リン脂質抗体症候群に関する検査・診断装置の作動方法 | 株式会社疲労科学研究所 国立大学法人大阪大学 |
作道章一 | 2012/7/27 |
5455071 | 自律神経機能年齢の判定システム及び判定方法 | 株式会社疲労科学研究所 | 小泉淳一 | 2014/1/17 |
5491749 | 疲労度の判定処理システム | 株式会社疲労科学研究所 | 倉恒弘彦 田島世貴 小泉淳一 西沢良記 渡辺恭良 片岡洋祐 |
2014/3/7 |
6126220 | 生体状態推定装置 | 株式会社村田製作所 株式会社疲労科学研究所 |
志牟田亨 倉恒弘彦 渡辺恭良 |
2017/4/14 |
6158324 | 血管異常検知装置 | 株式会社村田製作所 株式会社疲労科学研究所 |
志牟田亨 倉恒弘彦 渡辺恭良 |
2017/6/16 |
6501947 | 自律神経評価装置、自律神経評価方法、プログラム | 株式会社疲労科学研究所 | 倉恒弘彦 小泉淳一 |
2019/3/29 |
○株式会社疲労科学研究所は、平成29年6月16日付で日本における特許「血管異常検知装置」(特許第6158324号)を取得いたしました。
○株式会社疲労科学研究所は、平成29年4月14日付で日本における特許「生体状態推定装置」(特許第6126220号)を取得いたしました。
○株式会社疲労科学研究所は、平成26年3月7日付で日本における特許「疲労度の判定処理システム」(特許第5491749号)を取得いたしました。
○株式会社疲労科学研究所は、平成26年1月17日付で日本における特許「自律神経機能年齢の判定システム及び判定方法」(特許第5455071号)を取得いたしました。
○株式会社疲労科学研究所は、平成24年4月6日付で日本における特許「近赤外分光を用いた慢性疲労症候群(CFS)診断法および装置」(特許第4961579号)を取得しました。
○この発明は、2012年7月31日付でアメリカ合衆国の特許としても認められています(US patent No:US8,233,960 B2)。
○平成24年8月16日 : 株式会社疲労科学研究所は、平成24年7月27日付で日本における特許「近赤外分光を用いたガン、全身性エリテマトーデス(SLE)又は抗リン脂質抗体症候群に関する検査・診断装置の作動方法」(特許第5047962号)を取得しました。
上記発明に関しては、朝日新聞 3面(総合) 2006年(平成18年)5月14日付で大きく取り上げられています。
画像をクリックをすると記事の詳細が確認ご覧になれます。